「ゆるキャン△」の聖地巡礼(その1) 1月から放映されているアニメ「ゆるキャン△」の原作マンガ5巻で、静岡県の西部地域が舞台になっているので、先日交換した愛車フリード・スパイクのサスペンションのならしを兼ねて、浜名湖の弁天島の近くにある「渚園キャンプ場」へオートキャンプに行ってきました。 今回、施設内で犬関連のイベントが開催されるというので、食事は近くの食堂で済ませるつもりで、移動用のDAHONのrouteを持っていきました。 「渚園キャンプ場」管理事務所内での、「ゆるキャン△」の情報03Mar2018観光食事車中泊キャンプ旅行ポタリング自転車
JR清水駅前銀座「銀ぶらマルシェ」 フリードの車検のため、営業所へ車を搬入した帰りに、JR清水駅前銀座で毎月第3日曜日に開催されている「銀ぶらマルシェ」に立ち寄りました。 少しぶらついて、商店街の真ん中辺に有る食器店店頭のワゴンセール品の大皿等3点を購入。 ちょうどお昼時間のため、商店街入り口付近にある居酒屋(朝5時から開店)で、刺し身定食で昼食を取りました。18Feb2018食事
リカンベントとサイクルトレーナー リカンベントのバロンに、マグネット負荷式のサイクルトレーナーに取り付けました。この機種は、ワークスタンドのように元からのクィック部分で固定するため、取り外しが簡単にできます。 玄関土間に置いて、夜間や雨の日に使用する予定です。 ロードなどのアップライト系は、足台が無いと乗降しにくいですが、ロー・レーサータイプでオープンコクピットのバロンは、その心配がありません。また、最初はビンディング・シューズを履いてペダルに固定していましたが、サンダルのままでも踏み込んでいれば足がペダルから落ちにくいため、気合を入れずに気軽に取り組めます。 座椅子に寝っ転がるような体勢のため、本を読みながら取り組むことが出来るので、飽きずに続けられるように思い...17Feb2018自転車リカンベント
YPJ-Rハンドル周りの変更 YPJ-Rのステムは50mmの為か、若干ハンドルがふらつき気味に感じられたので、EASTONアルミステムEA50の130mmサイズに交換しました。併せて、スイッチユニットとメーターをステム付近に移設し、スイッチユニットのマイクロUSB端子から電源をとるタイプのLEDライトを設置しました。また、乗り降りの際に若干不具合があったトピークのフュエルタンクから、ドイターのフロント・トライアングルバッグに交換しました。 グリップ中心がヘッドと重なる位置まで前進したので、これまでより直進安定性が増したようです。11Feb2018自転車
興津寒桜祭りと清水ポタ興津地区の「寒桜祭り」に併せて開催される「柑橘試験場内見学会」にYPJ-Rで出かけました。自転車で出かけるのは、年明け初になります。自転車を試験場入口付近の指定駐輪場へ置き、研究施設の裏手へ徒歩移動。数種類の試験栽培柑橘の試食と、5種類の柑橘と餅を購入。場内見学は後で行うことにして、「興津寒桜祭り」会場へ移動。無料の甘酒で一息。04Feb2018観光ポタリング自転車
YPJ-Rのパパチャリ化 海外のバイク風デザインの電動アシスト自転車に刺激を受け、YPJ-Rの外観の変更を試みました。サドルを、ブルックスの革サドルに交換していたので、クラシック・バイク風に纏める方向で進めました。変更点①ハンドル:プロムナードバー②ブレーキレバー:シマノのフラットバー用③シフター:RDのみシマノのフラットバー用(FDは取り外しインナーで使用)④ペダル:フラットペダル⑤シートポスト:タイオガ・アルミ製(5cm程カット)追加品①バックミラー②サドルバック(ボトル2本搭載可能タイプ)③トップチューブバック(バイクの燃料タンクをイメージして、トピークのフュエルタンク) 一時取り外していたリアラックとバックを取り付けて、以下のような状態になりました...13Aug2017趣味ポタリング自転車
ロードスターでソロキャンプ 5月20日(土)から21日(日)にかけて、ロードスターを駆って、静岡市内安倍川支流の中河内川沿いにあるキャンプ場「エバーグリーンガーデン」にソロキャンプに行ってきました。ここは、キャンプもできますが、どちらかと言えば、日帰りのバーベキュー施設という位置づけで、キャンプ場面積は全体の5分の1位の広さでした。 当日は、他に利用客がいないため、貸切状態でしたが、夕方にバイクツーリングの方が1名テント泊をされていきました。 午前10時ころ現地に到着し、受付・料金支払後、キャンプ場所まで車を移動し、車の側にテント(テンマクデザインのパンダ)とタープ(モンベルのミニタープ)を設営しました。今回も、ヘネシーハンモックを持参したのでテントの近くに...21May2017キャンプ趣味ツーリング
木崎湖ソロキャンプ(3日目)今朝は午前5時半頃起床し、朝食後、ヘネシーハンモックでひたすらだらだらと過ごしました。もう一日居たかったのですが、日常生活に戻れなくなるとまずいので、予定通りお昼前に撤収することにしました。11時頃、意を決して片付け始め、12時少し前にキャンプ場を後にし、「ゆーぷる木崎湖」の食堂で「黒部ダムカレー」で昼食にしました。(なかなかボリュームがありました)05May2017観光食事キャンプ旅行趣味
木崎湖ソロキャンプ(1日目)ゴールデンウィークを利用して、長野県大町市にある「木崎湖キャンプ場」へ2泊3日のソロキャンプに行ってきました。ゴールデンウィークだけあって、利用者が多く、ぎゅうぎゅう詰めの状態でしたが、日中はちょうどよい気温で気持ちよく過ごせました。今回は、2〜3人用のドームテントとヘネシーハンモックを持ち込み、昼間はヘネシーハンモックでだらだらと過ごしました。03May2017キャンプ旅行趣味
第20回 興津寒桜祭りポタ(その1)4040clubのイベントに参加しました。県外から自動車で参加される方と自宅で合流し、集合場所のJR興津駅へピナレロで向かいました。すでに他の参加者が到着されており、程なく主催者の方も到着されたので、早速1番目の目的地「農研機構 果樹研究所かんきつ研究興津拠点(通称:柑橘研究所)」へ向かいました。と言っても、線路を渡って興津駅の反対側ですから、すぐに到着。受付でパンフレットをもらい、建物内の研究成果発表を見学しました。12Feb2017観光趣味ポタリング自転車